リターナブル方式とワンウェイ方式のメリット・デメリット
ウォーターサーバーには、大きく分けて「リターナブル方式」と「ワンウェイ方式」と呼ばれる2つの形があります。
この2方式の大きな違いは、ボトルの再利用をするかどうかという点です。リターナブル方式は、その名のとおりボトルを毎回回収し、消毒して再利用する方法です。一方、ワンウェイ方式はボトルは毎回新しいものに取り替えます。
当然、リターナブル方式の方が単純にゴミが少なくて済みます。そして、業者側としてもボトルを大量に作らなくて済みますから経費が抑えられますし、それは最終的に利用者へのランニングコストとして還元されます。また、地球にも優しいですね。
しかしながら、ワンウェイ方式のボトルはゴミにすることを前提として作られたボトルなため、そもそも薄くつぶしやすい素材でできています。このため、もともとボトル自体にはそれほど経費がかかっておらず、ゴミになっても負担が大きいものではないようです。
更に、ボトルが毎回新しくなることにより、衛生面での安心感が持てるという点では大きなメリットがあるでしょう。
ただやはり、完全に新しくなっているほうが、清潔な印象があるのは否めないでしょう。また、リターナブル方式で特に問題となりやすいのは、ボトルそのものというよりは使用中の逆流による雑菌混入だと言う説もあります。
本ホームページでご紹介するウォーターサーバー提供業者の一部に、使用中の逆流の問題が起きないような工夫をしている業者もあります。リターナブル方式を検討されている方は確認の上で利用することをオススメします。
以上のように、リターナブル方式とワンウェイ方式には、それぞれメリットとデメリットがあります。そのため、消費者の考え方によってどちらにするかを選ぶことができるよう、リターナブル方式とワンウェイ方式の両方を提供できるような体制をとっている業者もいます。
同じ業者であれば実際の水質は全く同じですので、金額や状況など、自身に合う方式をじっくりと検討することをオススメします。